今回のコラムは浴衣に合うヘアアレンジです♪
夏の風物詩といえば、花火大会やお祭りですよね。
浴衣を着て参加する方も多いはずです。
せっかく浴衣を着るなら、髪型も合わせてかわいくアレンジしてみませんか?
自分でできる簡単アレンジばかりなので、気軽に挑戦してみてくださいね。
【ボブアレンジ】
【ショートボブかた編み】
前髪は残したまま、左右どちらかの毛束を深めに取り、片編み込みで編み込んだヘアアレンジです。いっけん、手が込んだアレンジに見えますが、編み込みができればさっと出来てしまう簡単アレンジ。ショートボブに限らず、どの長さでも可愛く仕上がります。
【前髪編み込み】
髪をロープ編みでざっくり編み込むことで、ボーイッシュな印象のショートヘアも、浴衣に似合う女性らしい華やかな雰囲気に変身!帯の色とヘア小物を合わせると、すっきり大人っぽくまとまります。ロープ編みは、さまざまなアレンジに応用できるアレンジなので、覚えておくと便利です。
【ミディアムヘア】
くるくるっと低い位置で束ねたシニヨンスタイルは浴衣との相性抜群。低い位置でのシニヨンは、上品で落ち着きのある女性の雰囲気を醸し出します。黒髪さんでも重たくなることなく、浴衣とのバランスも整います。
シニヨンアレンジは、ゴム1本あればできる簡単アレンジです。髪を低い位置で束ねて、ゴムで結ぶときに輪を作るようにお団子にします。残った毛先部分を根本に巻き付けてゴム部分に入れ込むだけで完成♪
基本の三つ編みを、複数組み合わせたアレンジヘア。しっかりと編んで仕上げているので崩れにくく、とても華やかなアレンジ。浴衣だけでなく、ちょっとしたお呼ばれにも使えそうですね。
【三つ編みアレンジのやり方】
1.両サイドと後ろの髪をそれぞれ2つの毛束に分け、髪全体を合計4本の毛束にします。
2.4本の毛束すべてを三つ編みにします。
3.左右にある両サイドの三つ編みを、後ろ2本の三つ編みの根本にさし込みピンで固定します。
4.両方をさし込んだら、2本になった三つ編みをそれぞれ反対方向へ流し、ピンで固定して完成。
【ロングヘアアレンジ】
ロング×よこりんぱアレンジ
さまざまなアレンジがつくれるロングヘア。少しサイドに寄せて作る、くるりんぱの進化版『よこりんぱ』を使ったヘアアレンジを紹介します。
よこりんぱで作るシニヨンアレンジのやり方
1.少し左寄りに髪をひとつに束ねます。
2.真横(左側)からくるりんぱをします。
3.くるりんぱした髪を毛先まで三つ編みにします。
4.くるりんぱした根本の空洞部分に、三つ編みの毛先をさし込みピンで固定します。
5.バレッタをバランスよくつけて完成です。
適度なルーズ感がありつつも女性らしい品のある雰囲気で浴衣によく合います。
【ロング×編みおろし】
ロングヘアの髪の長さを活かしつつ、浴衣に似合うヘアアレンジが“編みおろし”です。一つにまとめて編みおろすことで、顔周りがスッキリとして、和服にピッタリの雰囲気になります。
後れ毛を残してゆるく編み込み、最後に適度にほぐしてあげるのがポイント。しっとりした、浴衣に似合う女性らしいスタイルに仕上がります。
編みおろしのやり方
1.両サイドの後れ毛を少し残して、両サイドの髪をすくいながらトップの髪から編み込んでいきます。
2.毛先に向かって編み込み、両サイドのすくう髪が少なくなってきたら三つ編みに切り替え毛先まで編みゴムで結びます。
3.ゴムの結び目をおさえながら、編み込んだ髪をほぐして完成!
文字だけでは少しわかりづらいかもしれませんが是非挑戦してみて下さいね♪
暑い夏もヘアアレンジで素敵に乗り越えましょう!